English Audiobook Blog

Audible(オーディブル)の読み放題で小説以外の本を聴く。

はじめに

今週はロバート・キヨサキさんの『Rich Dad Poor Dad(金持ち父さん 貧乏父さん)』を聴き終えました。

RICH DAD POOR DAD

Robert T. Kiyosaki

本書は1997年に刊行されましたが、オーディブルの聴き放題では現在のビジネスのトレンドについて付け加えた内容で再編集された版を聴くことができます。

1997年はGoogle.comが登録された年、
フェイスブックの誕生はまだ先の2004年になります。

お金について考える本

『金持ち父さん 貧乏父さん』は、ビジネスを始めて楽に儲けるための指南書というイメージが持たれることがあります。

しかしがら、本書ではキヨサキさんの子供のころの経験から話が始まり、大人になってもお金について学び続け、考えて、行動する哲学が一貫して述べられています。

マクドナルドは不動産業

本書で語られている中に、カリフォルニアの小さなハンバーガー店であったマクドナルドを巨大フランチャイズチェーンにしたレイ・クロック氏が学生に『マクドナルドは不動産業だ』と話したという興味深い逸話があります。

マクドナルドはほとんどの店舗をフランチャイズに貸し、賃料を得ていることから世界最大級の不動産会社とも呼ばれます。

マクドナルドが巨大なチェーン店になる過程は、映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』でわかります。

会計、簿記の知識を持つこと

本書では、資産と負債の定義が繰り返し語られています。

キヨサキさんの定義では、

資産とは何か?

「資産」:自分にお金をもたらしてくるもの、「負債」:自分からお金をとっていくもの

となります。

また、会計(Accounting)、簿記(Bookkeeping)の知識を持つことの重要性について語られて

  • 貸借対照表(Balance Sheet、B/S)

    会社の資産、負債、純資産を把握するための表で、左辺と右辺の額がバランスをとっています。

    Asset(資産、固定資産+流動資産)= Liability(負債,債務)+ Owner's Equity(純資産)

    ※ B/Sの考え方は、国家の財政から家計の状態を把握すること応用できます。
  • 損益計算書(Profit and Loss Statement, P/L)

    会社や家庭にどのくらいお金が入ってきて、どのくらいお金が出ていったかについて計算して把握する表です。

持ち家や車は”Asset(資産)”と考えがちですが、お金を生み出さず修繕費や税金としてお金がかかるため、キヨサキさんの定義は、”Liability(負債)”であると言い切っています。

さいごに

お金との関係と考え方について率直に語られた本は、その内容の一部を切り取って利用されることがあります。

何度も読んで内容を把握し、自身で考えて学び続けることが必要になります。

日本においてもインフレが進む現在、お金と資産について改めて考えさせられる本です。